久留米大学FD/SD/市民公開講座「性の多様性に関するセミナー―生物学的視点で性の多様性をとらえよう―」

現在国内で、性的マイノリティを自認する人は8〜10%とされ、日本人の左利きやAB型の血液型とほぼ同じ割合と言われます。しかし性の多様性の社会的認知はまだまだ発展途上であり、教育現場を含む社会全体での認知向上への取り組みが求められます。

久留米大学ダイバーシティ・インクルージョン(DI)推進室は、性の多様性に関するセミナーを以下の要領で開催いたします。セミナーではこの領域で著名なお二人の先生にご講演いただきます。お二人揃ってお話を聞ける機会はなかなかありません。この機会に是非セミナーに足をお運びいただき、生物学的視点からの性の多様性の知見を広げる機会にしてください。

開催日時・会場・参加費・申込方法

【開催日時】 2024年6月8日(土) 15:00~16:50

【会  場】 御井キャンパス 御井本館2階 12A教室 (久留米市御井町1635)

【開催方法】 対面とオンライン(定員/対面参加200名様、オンライン参加100名様)

【参 加 費】 無料(事前申し込み必要)

【申込方法】 こちらのフォームから必要事項を記入の上、お申込みください。以下のQRコードからもお申込み可能です。

QRコード

【申込締切】 2024年6月4日(火)※定員になり次第締切

講演内容

講演「性のスペクトラムという新たな性のとらえ方」

九州大学名誉教授、久留米大学医学部客員教授
諸橋 憲一郎 氏

講演「オスとメス=進化の不思議」

総合研究大学院大学名誉教授
長谷川 眞理子 氏

主催・共催・後援/お問い合わせ

主催:久留米大学ダイバーシティ・インクルージョン(DI)推進室

共催:久留米大学基盤教育研究センター、久留米大学地域連携センター

後援:久留米学術研究都市づくり推進協議会、久留米市教育委員会、久留米大学ビジネス研究所、公益社団法人福岡県医師会、一般社団法人久留米医師会

【お問い合わせ】

久留米大学ダイバーシティ・インクルージョン(DI)推進室

TEL:0942-65-4719(内線3179) 担当:江﨑

ちらし

イベントチラシ (PDF)